- 慶長遣欧使節
- けいちょうけんおうしせつ【慶長遣欧使節】1613年(慶長18)伊達政宗が, メキシコとの通商関係の樹立と仙台領に司教座を設置することを求めて, イスパニア国王・ローマ教皇のもとに派遣した使節。 使節に選ばれた家臣支倉常長は, 宣教師ルイス=ソテロとともに西洋型帆船に乗り組み, メキシコを経てイスパニアに渡り, 国王に謁し, さらにローマに入って教皇に拝謁したが, 幕府の禁教令発布により, 目的を達せず, 1620年帰仙した。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.